画像に特殊効果を加えます。
フィルターの内容によって、対応するカラーモード(RGBカラー/インデックスカラー)が異なります。
ぼかし/角度ぼかし
画像内のはっきりしたエッジをやわらげたり、ディテールをぼかします。
RGBカラーのみ対応しています。
フィルターメニュー>ぼかし(角度ぼかし) を選択します。
ぼかし
ぼかし強度(15段階)を調整します。
選択範囲外の影響を除く:選択範囲内でぼかします。

角度ぼかし
角度と強度(5段階)を調整します。
選択範囲外の影響を除く:選択範囲内でぼかします。

エンボス
塗りつぶしカラーをグレーに変換して画像の輪郭を抽出し、型押ししたような効果を出します。
RGBカラーのみ対応しています。
- フィルターメニュー>エンボス を選択します。
- 角度(-180°~180°)
強度(10段階)を調整します。

シャープ
隣接するピクセル間のコントラストを強調し、画像の輪郭やエッジを強調して画像全体を引き締めます。
RGBカラーのみ対応しています。
フィルターメニュー>シャープ を選択します。

半径 | 適用する幅の範囲(5段階)を設定します。 |
適用量 | 適用する強さの度合い(0~100)を設定します。 |
アンシャープマスク | 輪郭部分の色や明暗差が強調されます。 |


ニットスタイル
柄をニットイメージに変換します。
ノイズ除去
画像に色が細かく散っている場合、色と色の境目に散っている色を、自動的に隣り合った色に振り分ける機能です。
インデックスカラーのみ対応しています。
フィルターメニュー>ノイズ除去 を選択します。

レベル (ノイズ除去の強度) | 弱:1ピクセル分を振り分けます。 中:1ピクセル分を振り分けるか、3×3pixels の中で3色以上ある場合に1番多い色を出力します。 強:3×3pixels の中で常に1番多い色を出力します。 |
半径 (ノイズ判別の範囲) | 小:3×3pixels 中:5×5pixels 大:7×7pixels |


パイルスタイル
ループ形状と糸の太さを設定することで図案をパイル地に変換します。
型押し
擬似的に生地のような素材感を型押しします。RGBカラーのみ対応しています。
平均値
平均値とは、似たような明るさや色を探して、その部分を平均化して滑らかな画像にします。色ムラのある画像(色まとめをするのが困難な画像)を色まとめをしやすい画像に処理します。圧縮JPEG画像など、色飛びが激しい画像の修正に有効です。ノイズは滑らかにしますが、輪郭部分はぼかしません。
RGBカラーのみ対応しています。
フィルターメニュー>平均値 を選択します。
半径 | 小:3×3pixels 分を平均化します。 中:5×5pixels 分を平均化します。 大:7×7pixels 分を平均化します。 |
判別範囲 | 明るさ:似た明るさを探して平均化します。 色:似た色を探して平均化します。 明るさ&色:明るさと色を平均化します。 |


エッジがボケることなく、色ムラの部分だけが平均化されて滑らかな画像になります。

ぼかし機能を使用するとエッジの部分もぼけてしまいます。
指定色を細く・太く
指定した色のみ、両サイド1ピクセル分ずつ(計2ピクセル分)細く・太くなります。
インデックスカラーのみ対応しています。
- 細く・太くする色を、カラーテーブルから指定色設定します。
- フィルターメニュー>指定色を細く・太く を選択します。
- オプションパネルから「細く/太く」を選択して「OK」をクリックします。


細く

太く
明るさの中央値
色と色の違いが鮮明に出ている部分を中間の明るさで中和します。
コントラストを中和することで、ノイズを周辺画像になじませて画像全体を滑らかにします。
RGBカラー画像のみ対応しています。
フィルターメニュー>明るさの中央値 を選択します。
中間の明るさ半径(1~5)を設定します。

細線化
両サイドから1ピクセルずつ細くなります。白黒2色のRGBカラーのみ対応しています。
RGBカラーは2階調化を行ったあとに細線化できます。(細くなっても必ず1ピクセル残ります)
フィルターメニュー>細線化 を選択します。


色相の統一
色まとめ(カラーマスクを追加)の際に、単色モードの ☑ を外して処理された画像のみ対応しています。
白や黒に近い色の彩度を上げた際に、色相のバラツキが目立つものに対して実行すると、1つの色相になります。
※単色モードで色まとめ(カラーマスクを追加)をした場合と同じ状態です。単色モードについての詳細は、色まとめ/写真の色変えを参照してください。
- 色まとめ(カラーマスクを追加/単色モードの ☑ を外す)をします。
- ジャガード生地の黒を色変えします。色相のバラツキが目立ち汚くなります。
- 色を選択した状態で、フィルター>色相の統一 を選択します。



起毛
画像に起毛感を表現します。RGBカラー/インデックスカラーともに対応しています。
輪郭
RGBカラーのみ対応しています。
フィルターメニュー>輪郭 を選択します。
画像の輪郭(5段階)を検出します。
